2014年8月31日日曜日

ラディッシュと人参を植える

段ボールコンポストの中身がそれなりの量になったので、プランターでの野菜作りに使うことにしました。

プランター 615円
底石5L 204円
スコップ 131円
人参の種 388円
ラディッシュの種 148円
堆肥 段ボールコンポストの中身
土 近くの公園から拝借

合計 1486円

底まで15cm位の土のプランターで人参栽培は難しそうですが、実験として楽しみます。

2014年5月9日金曜日

エネルギー補給のためのゼリー

エネルギー補給系のゼリーを食べ比べてみました。

カロリーメイトゼリー
ウィダーinゼリー エネルギー
ファイトマンゼリー エネルギーの補給
アミノバイタルゼリー マルチエネルギー
パーフェクトプラス 即攻エナジー
ビタミンレモンゼリー

カロリーメイト
風味 りんご
個人の感想 食べ比べた中では一番落ち着いたので、色々な味がしました

ウィダー
風味 マスカット
個人の感想 ゼリーの食感が食べ比べた中では一番しっかりしていました

ファイトマン
風味 マスカット
個人の感想 良くも悪くもウィダーのコピーです

アミノバイタル
風味 りんご
個人の感想 食べ比べた中では一番さらさらした食感でした

パーフェクトプラス
風味 グレープフルーツ
個人の感想 風味がグレープフルーツなので、苦味も加わった特徴的な味でした

ビタミンレモン
風味 レモン
個人の感想 甘さと風味のバランスの取れたてレモンジュースがゼリーになった感じです

また買うなら、ウィダーかビタミンレモンを個人的に選びます。

2014年5月8日木曜日

BALANCE POWER 袋

袋で売られているバランスパワーを味見してみました。

全粒粉 チョコチップ入り
ブルーベリー味 果肉入り
メープル味 アーモンド入り
チョコリッチ チョコチップ入り
チーズ味
蜂蜜りんご味

どれも良い風味です。
個人的には「全粒粉チョコチップ」入りが一番好きです。
チョコリッチはカントリーマームなお酒が入って風味が強くなった感じでした。

2014年5月2日金曜日

カロリーメイト

カロリーメイトを味見してみました。
チーズ
メープル
チョコレート
フルーツ


チョコ好きの自分ですが、メープルが一番おいしく感じました。

近くのスーパーやコンビニは一通り探したのですが、ポテト味は見つかりませんでした。

2014年5月1日木曜日

BALANCE POWER 箱

バランスパワーの味見をしました
さっくりカカオ
しっとりカカオ
さっくりバター
しっとりフルーツ


カロリーメイトと比較すると、どれも風味がしっかりしていて個人的に美味しく感じます。
中でもさっくりカカオが激ウマでした。
カカオの風味も良いし、サクサクした食感の粒が入っているので噛むことが楽しかったです。
 

2014年4月27日日曜日

ベビーチーズ

ベビーチーズを食べ比べてみました。
ベビーチーズ
ベビーチーズ クリームチーズ入り
ベビーチーズ スモーク味
ベビーチーズ ブラックペッパー入り
ベビーチーズ カマンベール入り
ベビーチーズ アーモンド入り


アーモンド入りが個人的に一番好きな風味でした。

2014年4月25日金曜日

ハーベスト

いろんな種類のハーベストが売っていたので、食べ比べてみました。

東ハト ハーベスト バタートースト 、セサミ、チョコメリゼ、チョコメリゼ宇治抹茶。



胡麻が入っているか否かで、香りがこんなに変わることに驚きました。
抹茶もいい味しています。

チョコ好きの自分としては、チョコレートコーティングされたのが一番好きでした。

2014年4月3日木曜日

ホワイトチョコレート

ホワイトチョコを食べ比べてみました。


上から明治、ロッテ、サニーに売っていたドイツ産輸入チョコです。


原材料表示での砂糖の場所は、明治と輸入チョコは先頭でしたが、ロッテだけ3番目です。



上から明治、ロッテ、輸入チョコです。
個人的な感想
明治
まろやかな甘さとミルクの香り
ロッテ
今回の中で最もミルクの香りが強い
輸入チョコ
ガツンとくる甘さ
今回の食べ比べを通して、ロッテのミルクチョコが好きになりました。

2014年3月20日木曜日

板チョコ

ロッテと明治のブラックチョコレートとミルクチョコレートを食べ比べてみました。



明治の方が一片のサイズが大きいです。


個人的な感覚で並べてみます

 上位ほどミルキー
  1. ロッテミルクチョコレート
  2. 明治ミルクチョコレート
  3. 明治ブラックチョコレート
  4. ロッテブラックチョコレート
  下位ほどビター

ロッテのミルクチョコレートは食べ比べるとかなりミルキーなことが分かって面白いです。
my bestはロッテのブラックチョコレートです。

2014年2月24日月曜日

アーモンドチョコレート マカダミアチョコレート

ナッツが入ったチョコレートを食べ比べてみました。


フジヤ アーモンドチョコレート
カバヤ アーモンドチョコレート
ルック アーモンドチョコレート
グリコ マカダミア プレミオ
グリコ アーモンドピークチョコレート
明治 チョコレートマカダミア
明治 アーモンドチョコレート
明治 アーモンドセミスイート
ロッテ マカダミアチョコレート
ロッテ アーモンドチョコレート
ロッテ アーモンドチョコレートクリスプ

裏側の原材料表示はこちら↓


開けて、割って、並べてみました。


個人的な感想を書きます。

まずはアーモンド系。
アーモンドのサクサク感を楽しめたのグリコ、次いでフジヤでした。グリコのアーモンドは、食べ比べた中でミルクの風味が最も強く感じました。

アーモンドの香りを楽しめたのは明治のアーモンドチョコレート(白箱)でした。

明治のアーモンドセミスイートとロッテのアーモンドチョコレートは風味が似ていました。
ルックは味も食感も軽かったです。
カバヤはチョコの風味が独特でした。
一番ポップな印象だったのはロッテのクリスプでした。

次にマカダミア系。
マカダミアの香と食感を楽しめたのはロッテでした。

明治のマカダミアはナッツをローストしているため歯ごたえがありました。

まとめ。
食感を楽しみたかったらグリコのアーモンドチョコレート、香りを楽しみたかったら明治のアーモンドチョコレートを買おうと思います。


以上です。

2014年2月21日金曜日

魚肉ソーセージ

魚肉ソーセージを食べ比べました
マルハのベビーハム(写真上段左2つ)とマルハニチロの和だしの極み(写真中段右)が、香りも味も良くて好評でした。

2014年2月4日火曜日

トマトケチャップ3種類

デルモンテ、ヘインズ、カゴメのトマトケチャップを食べ比べてみました。

デルモンテとカゴメはたまねぎが入っていますが、ヘインズにはにんにくが入っています
左からデルモンテ、ヘインズ、カゴメです。
粘りはヘインズが強いです。
色はカゴメが濃く見えます。
感じた味を強い順に並べると、
 酸味 デルモンテ、ヘインズ、カゴメ
 香辛料の強さ ヘインズ、デルモンテ、カゴメ
 味の深み カゴメ、デルモンテ、ヘインズ
 甘味 デルモンテとヘインズが同等、カゴメ
のように感じました。

ケチャップも会社によって味が若干違うんですね。

2014年2月3日月曜日

ドライいちじく レリーダ ブラックミッション

 

マルキョウにてどちらも298円
ブラックミッションは香りも味も終始甘いです。
レリーダの甘さはブラックミッション程ではなく、むしろ最初はほのかな酸味が来て、噛むほどに甘さと香りが広がります。

個人的に食べる前は黒い方が好みの味だと思っていたのに、意外と白い方が好みでした。

2014年2月2日日曜日

ざくろ黒酢を使ったピクルス

ざくろ黒酢を買ったはいいものの、飲まないのでピクルス作りに使ってみました。


穀物酢と黒酢の割合を3:1位でキュウリを漬けました。
さあ、どんな味になるかな?

スーパーで売っているハンバーガー3種類

  

トライアルにて購入したハンバーガーを食べ比べてみました。
フランソア フィッシュバーガー88円
リョーユーパン てりやきバーガー59円
リョーユーパン てりマヨバーガー59円
 

リョーユーパンのハンバーガーはどちらも円形のチキンランチョンミートをテリヤキソースとドレッシングで味付した、こってり系のハンバーガーでした。どちらにもマヨネーズが使われていて、私には味の違いが分かりませんでした(笑)
フランソアのフィッシュバーガーはたらのフライを酸味の効いたドレッシングで味付けした、揚げ物ながらも後味が爽やかなハンバーガーでした。ただし、たらのフライが縦長なので、残念ながら具が無いパンだけの部分がありました。